HOMEブログスタッフの本棚 > 田中の読書日記「社員をサーフィンに行かせよう」イヴォン・シュイナード

田中の読書日記「社員をサーフィンに行かせよう」イヴォン・シュイナード

社員をサーフィンに行かせよう イヴォン・シュイナード
言わずと知れた名著であります。
有名企業の社長が著した「ビジネス書」として知られているのだろう、と思いながら読み始めました。

しかし、実際に読むと、後半の三分の一くらいが環境問題についてじゃないか!とびっくりしました。

確かに今思えば、タイトルには、その予感が漂っていました。

読書には、「後になったらその理由のわかる学び」がありますね。
それこそ本来の学びの姿、ダイナミズムなのではないか、と思います。

つまり、少しおしゃまな生徒A君がこんなことをよく言いますね。
「この授業に出て何になるというのですか?」と。
しかし、授業をうける前にはその理由は誰にも(先生にも)わからないのです。
その答えがわかるのは、授業を受けた後のA君だけなのです。

それが学びなのです。イメージとは逆ですね。
本は、「この情報が得られるから読む」のではなく、
「読んでどうなるかわからないけど、今よりいい状態になっている」予感がするから読むのです。

だから、授業を受ける前に意味ないからとサボるのはやめましょう。

・・・と、本と全然関係ないことを書いてしまいました。
でも、「知ってる感じ」で書いてあるレビューをみると、「け」と思ってしまうおしゃまな私は、
レビューではなく日記を書きたいと思っています。
読書にまつわるエトセトラを徒然なるままに。

さて、冒頭でびっくりしたままの私に話は戻りまして。

それだけ、自然を愛している著者を素晴らしい人だと思うのは当然ながら、
企業になれば、暗黙の了解として政治的な発言を避けたり、
反骨を露にすることを避ける傾向にあるけれども、
ちゃんと、言うべきことを言い、やるべきことをやって、
でも生き残っている。多くのファンをつくっている。
本当に稀有な会社ではないかと思います。

こういう会社を増やさないといけないと思います。
社会を持続可能なものに、良い方向に導ける可能性を、企業はもっていると思います。
私たちもこのような会社の一つになっていきたいと強く思います。

パタゴニアは、後続にとって、勇気をもらえる存在なのです。
同じタグが付けられたブログを見る