HOME > ブログ

ブログ

テーマ:井上ブログ

天然住宅@千葉市

こんにちは、スタッフの井上です。
 
先日、お引渡しして一年を迎えた建て主様のご自宅を訪問してきました。
場所は千葉県千葉市。目の前には雑木林が広がる、自然豊かな場所です。
建て主のI様は、ご家族4人暮らし。
一年ぶりにお会いしたのですが、暮らしを楽しまれている様子がたくさん伝わってきました。
 
お引渡し当初は何もなかったお庭ですが、木製の柵ができ、芝生が敷かれ、小さな畑や砂場も。ブランコや鉄棒、生ごみ分解処理器まで置かれていました!
 
「家とともに成長していきたい」というご主人の想いが、少しずつ形になっているように思います。
家の中にも、ご主人のDIY作品がたくさんありましたよ。
I様の暮らしを写真とともにご紹介しますね!
 
DIYの柵
▲お土地は雑木林に向かって傾斜になっています。ご主人が柵をDIYしました。約20mの長さがありますが、自分で作ったことでだいぶ費用が抑えられたそうです。左側に見える木の箱は「キエーロ」という生ごみを分解してくれる処理器です。ブランコや鉄棒もあります!
畑と砂場
▲畑もできていました。ニンニク、水菜、かき菜が育っていました。手前は砂場です。
組手什
▲テレビ台は組手什で作りました。
さいかい産業ペレットストーブ
▲暖房はペレットストーブを使っています。小さなお子様がいると、設置をためらってしまいがちですが、I様のお宅ではストーブガードすらつけていないそうです。「火は危ない」ということをちゃんと伝え、子ども達もそれを分かっているとのことでした。
ペレットストーブお掃除
▲ストーブを掃除する際のメンテナンスグッズを見せてもらいました。100均など、お手頃な価格で購入できるもので揃えているそうです。
 
ペレットストーブ用掃除機
▲これはストーブの灰を掃除するための専用掃除機です。掃除機を使うことでだいぶ手間が減ったそうです。専用掃除機と聞くと、高価なものを想像しますが、ホームセンター等で数千円で売っているもので十分だそうです。
 
室内にハンモック
▲2階は寝室+ウォークインクローゼット、そして仕切りのない16畳ほどの多目的スペースがあります。ハンモックやブランコは子どもたちにとってかっこうの遊びですね。この日も大盛り上がりでした。
 

変化していく住まいを

テレビ台以外にも、本棚(これも組手什作品で、幅は4.5mもあります!)やキッチンの収納棚など、ご主人が作ったものがあちこちにありました。
ロフトやダイニングテーブル、ウッドデッキやお子さまの勉強机など、これから作りたいものもたくさんあるそうです。
多目的スペースにはボルダリングも設置したいそうです!
 
家はお引渡しの時が完成ではなく、より暮らしやすく、より楽しくなるように、少しずつ工夫を重ねながら、変化していくものなのかもしれません。そんな風に家が成長していく様を見せていただけるのは、とても嬉しいです。
I様、ありがとうございました。次回の訪問を楽しみにしています!
 
◎I様邸の工事中の様子を綴ったブログはこちらです▶▶「現場確認会を行いました」

テーマ:井上ブログ

雪あそび
▲東京に大雪が降った翌日、友達の家で雪あそびをしました。
こんにちは、スタッフの井上です。
 
娘の通う保育園では、現在インフルエンザが大流行中です。
娘の所属する年長クラスのみ、児童の2/3ほどが次々と罹患しています。
 
集団生活を送るかぎり、流行病は避けることができません。
娘はいつかかるだろう・・とドキドキしながら送り迎えをする毎日です。
 
先日6才になった娘ですが、これまでに確か3回、インフルエンザにかかっています。
多いですよね。。
私は30数年生きていますが、一度もかかった記憶がありません。
娘がかかった時は、看病のためにつきっきりで、しかもいつも以上にべったりと過ごしていたにもかかわらず、です。
自分の免疫力が高いのか、インフルエンザの耐性?があるのか謎ですが、何だか不思議だなぁと思います。
雪あそび
▲平坦な場所でそり滑りを。滑らなくたって、子どもは楽しいみたいです(笑) 
インフルエンザにかからないように、あらかじめ予防接種を受ける人も多いと聞きます。
我が家では、インフルエンザに関わらず、子どもの予防接種はこれまで控えてきました。
いろいろな理由がありますが、根本には「病気になることってそんなによくないことなのかな?」という疑問が自分の中にあるからです。そして、「病気にならないためにワクチンを使って未然に防ぐことが、体にとっての最善策ではないんじゃないか」とも思っているからです。
 
できるなら、病気になっても自分の力で直せる力を育てていきたい、なるべく病気にならないように、なったとしても軽くてすむように。免疫力とか自然治癒力というのをもっと信じてみたいです。そのほうが長い目で見た時に、体にとってもいいんじゃないかなぁとも思っています。
雪あそび
▲子どもは風の子? 日が暮れるまで遊んでいました。
同じ理由で、体調を崩すことがあっても、なるべく投薬を控えてきました。
熱があるなら上がりきったほうがいい、咳が出るなら出し切ったほうがいい。頭が痛いなら・・
解熱剤や咳止めなどは対処療法にしか過ぎず、根本的解決にはつながらない。悪いものがあれば出し切ることが必要だし、風邪やインフルエンザであれば、何よりの薬は「ゆっくり静養すること」それ以外にはないように思います。
 
病気に関することは、各家庭で考え方が異なると思います。個々の事情や、体質などもあると思います。
安静が大事だと分かっていても、仕事を持っている人であれば少しでも早く復帰したい、両親ともに働いていれば、子どもの看病のために長く休んでいられない、切実な思いですよね。
どんな選択が正しいかなんて誰も判断できないのかもしれない。少なくとも当事者が納得できるか、なのかなぁと思います。
雪あそび
▲おーい。そろそろおやつにしよう~
この季節になると、過去に開催した豊受クリニック高野先生によるワクチンセミナーのことを思い出します。
予防接種を受けることが当たり前になっている時代に、ちょっと立ち止まって考えてみてほしいという願いもこめて、「ワクチンは本当に必要?」というタイトルをつけて開催しました。
 
ワクチンに関する基本的な情報や、ワクチンがどんなもので作られているか、抗体をつくることの意味、国内外のデータからみるワクチンの必要性などをお話いただいたのですが、子どもの健やかな育ちを願う、本当にたくさんの(特に)おかあさん方の参加が多くありました。
 
色々なものが、ことが、溢れかえり、飽和している時代。物事を考える時「本当に必要なのかな?」という視点は、ワクチン接種に限らず、とても大切な気がします。
 
ちょっと話はずれましたが、子どもが小学生にあがる前の心がそわそわする時期、また高野先生のお話が聞きたいと思ったのでした。
 
▶ワクチンセミナー開催レポートは『こちら』からご覧いただけます。
 

テーマ:増本ブログ

明けまして、おめでとうございます。
今年も皆様の豊かな暮らしづくりに貢献して参りたいと思います。
 
さて、ますもとクッキングの時間です。
正月に祖母の家で柚子をもらってきてポン酢を作りましたので、作り方をお伝えします。
 
手作りのポン酢は一度口にしたらハマります。
もらった柚子の扱いに困っている方、美味しいポン酢が欲しい方、是非挑戦してみてください。
 
【 材料 、備品】
醤油、みりん、昆布(、鰹節)、柚子
煮沸した容器、鍋、濾し器、包丁、まな板
IMG_05312
▲使った材料たち
【配合比率 】
目安は醤油5、果汁(+酢)5、みりん1~2

【 手順 】
①みりんと醤油で昆布の出汁(★とします。)を取ります。
通常の出汁をとる要領で、水を醤油とみりんに置き換えるだけです。

醤油とみりんに昆布をつけて半日~1日置いた後、極弱火にかけ、ゆっくりと加熱します。
沸騰直前に昆布を取り出し、1~2分沸騰させて火を止めます。
力強い出汁にしたい場合はここでクッキングペーパーなどに包んだ鰹節を浸し、3~5分程度で取り出します。
粗熱が取れるまでしばらく放置します。
IMG_0534
▲手順①で完成した★。粗熱をとります。
②柚子果汁を絞ります。
搾った後、濾し器かザルでで種を除きます。
柚子やレモンなら粒が大きいし、柔らかいので果汁を絞りやすいですが、以前かぼすでポン酢をつくったときは大変で手が痛くなりました。

IMG_05361
▲絞った柚子は多く見えますが…
IMG_05381
▲結局搾れた柚子果汁の量はこんなもんです。
③★と②で絞った柚子果汁を混ぜます。

ここで②で絞った果汁の少なさに唖然とします。
頑張って柚子を搾ったつもりですが、頑張りが足りなかったようです。
果汁の半分くらいのお酢を加えるのも鍋に合うようですが、今回は純粋な柚子ポン酢とすることにしました。
IMG_0539
▲結局ポン酢を保存する容器のサイズががらりと変わりました。
④冷蔵庫で寝かせます。
3日経つと味が落ち着きます。保存期限は半年程度です。 

ポン酢のレシピは私の発酵仲間の醸々、鈴野さんのレシピを参考にしました。
湘南で発酵の講座と料理教室を開催されています。
何でも美味しく仕上げてしまう料理上手な方です。

本年もどうぞよろしくお願いします。

増本

テーマ:井上ブログ

クリスマスケーキ

こんにちは、スタッフの井上です。
 
天然住宅は今日で仕事納めです。
今年も一年、お世話になりました!
 
駆け抜けていくようにバタバタと過ぎ去った12月。
来春、小学校にあがる娘の就学前健康診断があったり、
友人親子とクリスマスパーティーを開いたり、
サンタさんの役目を果たすべく、街中へ繰り出したりもしました。
大掃除とまではいかないまでも、合間を見てプチ掃除にいそしんだり。。
休みの日もフル稼働だったように思います。
  
そんな中、家族でなく自分自身のために過ごす時間もありました。
最近の変化は、自宅や会社で珈琲を淹れるようになったこと。
豆を挽き、ゆっくりとドリップする時間は、
思いのほか気持ちを落ち着かせてくれました。
珈琲に合うお菓子を見つけるのも楽しくて。
社内では珈琲部なるものもつくりましたよ。
部員はまだわずか2名ですが、来年の活動に期待したいと思います!
 
ここからは個人的なことで恐縮ですが、
最近の出来事を写真とともに振り返ってみたいと思います。
お付き合いいただけたら嬉しいです。
 
イルミネーション@六本木

イルミネーション
▲12月中旬、六本木で開かれていた建築家・安藤忠雄展に足を運びました。六本木の街並みに輝くイルミネーション。普段はきれいだなと思う前に、消費電力のことをつい気にしてしまうのですが、幻想的な光景に思わず足を止めてしまいました。
公園
▲娘は水遊びがだいすきです。12月下旬だというのに公園内に見つけた流れる水を前に、テンションマックス。「入ってもいい?」と言いながら、答えを聞く前に入っていった姿がおもしろかったです。
Blackwell-Coffee
▲吉祥寺の喫茶店「Blackwell-Coffee」。自家焙煎の珈琲がいただけるこのお店では豆の購入もでき、何度か足を運びました。Blackwell-Coffeeがある中道通りにはこだわりの珈琲屋さんがたくさん並んでいます。
酒屋いいだ
▲埼玉県志木市で開催した「モーラの家」での見学会後、ミドリムシ不動産の宮原元美さんに連れていってもらった近所の酒屋さん。店主が次から次へと試飲させてくれました。店内では立ち飲みも可能で、お酒やつまみを買ってプチお疲れさま会をしました。燻製の生ビールが美味しかったです!近所にこんなに居心地のいいお店があるなんて・・引越しを決める時の、大きなポイントになるんじゃないかと思ったのでした。
たこ焼きパーティー
▲12月中旬、休みの日にスタッフと事務所に集まりたこ焼きパーティーもしました。たこ焼きって、時々無性に食べたくなります!お酒も進みましたよ。
ディズニーランド
▲最近、ディズニーランドデビューも果たした娘です。(私は15年ぶりに足を運びました)テーマパークは何となく苦手でしたが、実家に暮らす家族も一緒にわいわいと過ごす時間はやっぱりいいものですね。
埼玉スタジアム
▲初めて、生のサッカー観戦もしました!(特別感いっぱいのVIP席に招待してもらいました)こんな体験、最初で最後かも?サポーターの熱気がすごかったです。
モレスキン手帳
▲来年の手帳は、初めて「モレスキン」を使うことに。名前の刻印が気に入っています。

来年もどうぞよろしくお願いします

プライベートのことをあれこれと並べてしまいましたが、今年は仕事と暮らしのバランスを意識し、環境を整えた一年でもありました。これまではどうしても仕事の比重が大きかったのですが、子どもが小学校にあがるのを前に、今はもう少し時間的な余裕を確保したいと思い、結果的に働き方を変える選択をしました。
この選択が良かったのかどうかは分かりませんが、今の自分には必要だったんだなと思います。
 
天然住宅では家づくりを通し、お客さまの豊かな暮らしづくりのお手伝いをしていきたいと思っています。
豊かさや幸せは人それぞれ異なるものだと思いますが、心身ともに満たされた状態であったり、ワクワクとした心持ちで日々を過ごせること、自分の興味あることや好きなことに思いを巡らせ行動できること、そのきっかけづくりができたら幸せだと思うのです。
 
お客様にご提案するからには、自分自身の暮らしだって、もっとワクワクしたものにしていきたい。 
仕事も暮らしも、自分なりの頑張り方や楽しみ方で、これからも味わっていきたいと思います。
改めまして、今年一年大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします!

テーマ:井上ブログ

スイッチプレート、ひとつだけれど

陶器製スイッチプレート
天然住宅で使用するスイッチプレートはアルミ製のごくごくシンプルなもの。プラスチック製品はスイッチプレートに限らず極力使っていません。
 
お客様の中には、このスイッチプレートひとつにも「これを使いたい」とリクエストされる方もいらっしゃいます。それは陶器のものだったり、金属製だったり、スイッチ部分がボタンタイプだったり、レバータイプだったりと、さまざまです。
 
私もこういう小さなところに、自分の好みを反映させたいタイプなので、お気持ちよーく分かります!毎日見るところ、触れるところに、自分のお気に入りがあるというのは、どうにもこうにもテンションがあがりますよね。
 
今回のテーマは、「スイッチプレート」です。お付き合いよろしくお願いします!
 
アルミプレート
▲天然住宅の標準仕様はこちらのアルミタイプのプレートです。
 
アルミプレート
▲とてもシンプルで自然素材にもすっと馴染みます。
 

アルミプレート
▲周りの雰囲気を邪魔しませんね。
 

陶器プレート
▲こちらは、陶器でできたものです。
 

陶器スイッチ
▲ナチュラルな雰囲気になりますね。白タイルとの相性もgoodです。
 

陶器スイッチ
▲すっきりとした印象になります。
 

陶器スイッチ
▲無垢の板張りにも合っています。
 

陶器スイッチ
▲こちらは同じ陶器製でも、スイッチ部分がレバータイプのものです。かわいらしすぎないところが、個人的に好みです◎
 

トグルスイッチ
▲スチール製です。一気に雰囲気が変わります。工業製品っぽいですよね。カッコいいです。
 

トグルスイッチ
▲シンプルかつ、無骨な雰囲気を出してくれます。
 

トグルスイッチ
▲建具の取っ手もスイッチの雰囲気に合わせて、アイアンのものを選んでいます。
 

トグルスイッチ
▲こちらはアルミ製です。よりメカっぽい!!
 

金属スイッチ
▲金属製のレバータイプのプレートです。
 

スイッチプレート
▲こちらは真鍮製です。塗装の剥がれ具合が、ヴィンテージ感を醸し出しています。
 

スイッチプレート
▲事務所のトイレのプレートは黒の金属製です。
 

陶器スイッチ
▲最後は、丸い形の陶器タイプのもの。(ちなみに施主様自ら調達された扉は、この後に取っ手をつけていますのでご安心を!)
 

「小さなすき」を詰め込んだ家づくり

いかがでしたか?
 
細かなところではありますが、スイッチプレートひとつとっても、何を選ぶかで室内の印象をずいぶんと変えてくれるちからがあるように思います。
 
どれがいいというわけではありませんが、こういう小さな部分にもじぶん好みを反映できたなら、また少し「わたしの家」、「わたしたちらしい家」に近づくのかもしれません。
 
“小さなすき”をいっぱい詰め込んで、楽しい家づくりを叶えていただけたら嬉しいです。ぜひ、参考にしてみてください。
 
▶おすすめサイト『tool box』
内装建材や家具パーツ、住宅設備の販売を行うオンラインストア。渋谷区千駄ヶ谷にはショールームもあります。